タカラスタンダードのキッチンを設置するにあたってレンジフードは掃除しやすいのか?気になる人も多いのではないでしょうか?我が家のタカラスタンダードのキッチンではレンジフード(VRASシリーズ)を採用しました。本記事ではタカラスタンダードのレンジフードは掃除しやすいのか、SNSの口コミと体験談をあわせて解説します。
タカラスタンダードのキッチン選びの時にレンジフードをショールームに見学できめました!
我が家はタウンライフ家づくりのサービスで無料で間取りをもらい契約をして現在問題なく生活しています!
タカラスタンダードレンジフードの掃除についてのSNSの口コミは?
タカラスタンダードレンジフード掃除がしやすいのか気になる人も多いですよね?
SNSなどの口コミを集めて解説します。
タカラスタンダードの取り扱っているレンジフードを選択するときに参考にしてください。
タカラスタンダードのレンジフードはキープクリーンフードタイプを選択すれば10年間内部のお手入れは不要になります!
タカラスタンダードレンジフードは掃除頻度が少ない
タカラスタンダードレンジフードはこまめに掃除をしなくても汚れにくいと個人的には感じています。
上記の口コミでは4ヶ月放置していてもあまりよごれずということでした。
わが家もフィルターをつけていたので3ヶ月ほど放置していもあまり汚れはありませんでした。
半年ぶりの掃除でも口コミでは大丈夫だったという人もいました!
パーツが外しやすい
タカラスタンダードのレンジフードは、パーツが外しやすく掃除がしやすいです。
ほとんどの パーツがワンタッチで外せます。
パーツの取り外しがめんどうだと掃除する気になりませんよね。
以下の口コミも我が家と同様の意見でした。
食洗機で一部のパーツは洗える
タカラスタンダードレンジフード掃除する時にパーツを手洗いするのはめんどうですよね。
タカラスタンダードのレンジフードのパーツは1部食洗機対応しています。
食洗機対応しているのでタカラスタンダードのレンジフードを選択する人もいますよ!
ホーローグリスフィルターとホーローオイル受けは食洗器で洗えます!
食洗機にスペースが余った時に食器と一緒に洗っています。
以下SNSの口コミも我が家と同様の意見がありました。
タカラスタンダードレンジフード掃除のデメリットは?
タカラスタンダードのレンジフードの掃除する時のデメリットはどのようなことがあるのか気になる人も多いのではないでしょうか?我が家の体験とSNSなどの口コミでレンジフードのデメリットを紹介します。
掃除をさぼると汚れが落ちづらい
タカラスタンダードのレンジフードのデメリット1つ目はレンジフードの油汚れの掃除は疲れることです。
わが家は半年に1回程度掃除をしているため油汚れは特に気になっていませんが、1年ぶりに掃除をすると汚れをとるのが困難になるようです。
SNSの口コミで以下の内容がみられました。
なるべく掃除をさぼらないように気をつけようと思ったわ!
錆びることもある
デメリットの2つ目はSNSの口コミをみると1年経たずに錆びた人もいるようです。
わが家はタカラスタンダードのレンジフードVRASシリーズを使用していますが、現在3年経過していますが、問題なく使用できています。
保証期間内であれば商品を交換できますので何かあればご連絡ください。
何か不備にも早く気づくためには定期的な掃除は欠かせないね!
整流板が大きい
タカラスタンダードのレンジフード2つ目のデメリットは清流板のサイズが大きいことです。
シンクには入りますが、シンクの端に乗り上げてしまうため不安定な状態で洗わなければいけません。
我が家も洗ってみましたが以下の口コミと同じ感想でした。
ホーロー仕様なので汚れは良く落ちるから助かってます!
タカラスタンダードレンジフード掃除方法は?
タカラスタンダードのレンジフードの掃除方法はどのようにしたらいいのか気になる人も多いのではないでしょうか?
わが家のレンジフード「VRASシリーズ幅90㎝」を例に掃除方法の手順を簡単に説明します。
おおまかな掃除の流れは掃除が必要な他の機種と類似していますので参考にして下さい。
※以下タカラ公式HPよりVRASシリーズの部品の名前の画像を引用し解説します。
掃除の流れは以下の通りです。
ホーロー整流板を洗う
まずはホーロー整流板を外して整流版を洗います。
わが家はレンジフードフィルターをつけていたためほとんど汚れはなかったです。
食器用洗剤とスポンジで汚れを落としました。
水ふきをして完成です。
グリスフィルターとオイル受けを洗う
次にグリスフィルターを外し、オイル受けを外して洗います。
2つの部品はホーロー製で食洗機で洗えます。
作業をするときはゴム手袋をしましょう。素手で作業を行うと、手に汚れがついたり怪我の原因になります。
食洗機の空いたスペースに入れて洗うととても便利ですよ!
シロッコファンを洗う
シロッコファンを取り外しをして洗いましょう。
ぬるま湯と中性洗剤をつけて歯ブラシなどで洗うと綺麗に汚れが落ちます。
以下の写真の右上の車輪のような形のものがシロッコファンです。
すべての部品を元に戻してレンジフードの掃除は完了です!
約30分程度かかりました!
詳しいレンジフードフィルターの掃除動画は公式HPでご確認ください
まとめ タカラスタンダードレンジフードの掃除は口コミ通り掃除しやすい
タカラスタンダードのレンジフードの掃除はSNSの口コミ通りとても掃除がしやすいと感じました。
グリスフィルターとオイル受けはホーロー製で食洗機で洗えます。
手で洗うのは整流板とシロッコファンのみです。
デメリットは掃除をしないとよごれが落ちにくいと口コミもありましたが、その点についてはどこのメーカーでも同様でしょう。
1年に1度の掃除は必須だね!
タカラスタンダードのレンジフードをショールームで見学して部品の取り外しのしやすさなど体験すると後悔のない選択ができるので見学に行くことをおすすめします。