前回のブログでは、こりんまま朝一番に車を走らせてホームセンターへ芝を買いに行く。
TM9は入荷数が少なくなく、無くなったらそれでおしまいとのことだったので、争奪戦に参加して無事20㎡をゲットしました。
今回のブログは実際に庭に芝を敷いた作業編になります。
1、作業手順をYouTubeをみて共有
ぽんぱぱに朝TM9を「無事にゲットしたよ!」とラインで報告。ぽんぱぱ、予定通り午後半休を取得。
考え方や作業手順を同じくする方が効率的なので、まずは2人で同じYouTubeをみてやり方を共有。

最近は動画で初めから最後まで丁寧に説明されていて、便利な時代になったものね!動画だから繰り返し見れるしすんなり作業に入れたわ!



芝の張り方はインターネットのHPやYouTube動画でもいっぱいアップされてるから、皆さん色々調べてみてくださいね!
私たちは下のYouTubeを参考にさせていただきました!!
実際の作業は以下のようにおこなっていきました。
①芝生を敷く前に庭をフラットに整地する・・・我が家は外構屋さんがすでに整地をしてくれていました。
②芝を敷いて、目地の間に目土を入れていく。
※芝の敷き方は何種類かあるけど、目地張りがおすすめとのこと。下図のように間を数cmぐらい開けて、芝を互い違いにおいていきます。芝と芝との間には、芝と同じ高さになるぐらいに目土を入れていきます。


2、芝を張る作業は案外楽しかった
とりあえず動画で学んだ手順どおり、芝生をガンガン並べていきました。





とりあえずうまく芝生が育つかわからないから、お庭の3分の1くらいのスペースをまずはお試しだな!一度育ててみて管理も楽でうまく成長したら1年後にまた追加しよう!
目土は7袋と多めに購入したつもりがあっという間に使いました。
2人で作業したので、色々と話をしながらで楽しい。
膝立ちしてみるとフワフワで気持ちよくてテンションアップ。


これなら面倒くさがりだけど、芝生を愛せそうな予感。。。
予定では、寝室の前のウッドデッキの前くらいかなと思っていたけど、少し余分に芝生を購入したのもあってタイルテラスの前までに変更。あと3㎡ぐらい足りない。
TM9は本日入荷だったので、明日まで残ってるかもわからない。追加購入するために再度ホームセンターへ走る。
よかった!まだ在庫あった!
とりあえず芝の目土3袋と芝3㎡を追加で購入。
朝、芝を一杯乗せて走ったから草の汚れが気になるし、車の中がなんだか芝臭い。



芝生購入時は車が汚れないようにシートなど敷物を忘れないでね!
あと3㎡分芝を敷く作業をして、余っていたレンガで芝を敷いてない箇所のと境界を作る。
今日の作業は無事終了しました。
作業にかかった時間は3時間ぐらいでした。





素人作業だったけど、2人で頑張って見栄え良くできてよかったね!!
3、1週間後の芝生の姿は?
そして1週間後、明らかに緑色に変化していて感動!
↓のツイート、ブログのネタに使えてよかった(笑)
このまま、枯れずに夏には綺麗に仕上がってくれたらいいな!
こりんままの実家の愛犬トイプードルのまろん君&ミント君を芝生に招待して遊ばせたい。こんな願いが膨らみました。
また、自分たちのわんちゃんをお迎えしたい、という思いがより強くなったのでした。
まだももちゃんが産まれる1か月前、ももちゃんがおうちに来る4か月前のお話です。



ママ、芝張りが大成功でよかったね!!
今回のブログはここまでだよ。次回の芝ブログは、その後の芝の成長についてだよ、お楽しみにね!!
まるもも家族がお勧めの省管理型のプレミアム高麗芝「TM9」。私たちは近所のホームセンターで購入しましたが、探したけど見つからない、自動車持ってないから買っても家まで運べないなどのかたは、インターネット通販でも購入できます!!



