最新情報はtwitterで随時更新しています。2021.12.18引き渡し。2022.8.7愛犬ももちゃんお迎え。

シマトネリコは植えてはいけない?バッサリ剪定しないと大きくなりすぎるの?

  • URLをコピーしました!

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

お庭にシマトネリコを植えたいものの、成長過程やお手入れ方法が気になって地植えするか悩まれてる方も多いのではないでしょうか。もしかするとシマトネリコは大きくなりすぎるので植えてはいけないという噂を聞いたことあるのかもしれません。

本記事では秋にシマトネリコをバッサリ剪定した様子と10年以上経過した今の状態を写真付きでメリット、デメリットを紹介します。

この記事が役に立つ方

  • シマトネリコをお庭に地植えするか迷っている方
  • 新築でお庭を作ろうか悩まれている方
  • シンボルツリーの剪定をを専門業者に依頼するか悩まれている方
  • シマトネリコの成長過程を知りたい方
目次

シマトネリコは植えてはいけない?メリットとデメリットについて

シマトネリコは成長が早いから植えてはいけない?と聞いたこととある方も多いのではないでしょうか。本記事は10年以上経過したシマトネリコをシンボルツリーとしてお庭に地植えして感じたメリットデメリットを紹介します

お庭の雄大なシマトネリコ

シマトネリコの人気(メリット)は何?

  1. シマトネリコは成長が速く、丈夫な植物(写真の通り↑)
  2. 小さくて光沢のあるライトグリーンの葉で夏場の暑い時期さわやか
  3. 人気の樹種なので、安価で気軽に購入できる
  4. 気温の高い夏には特に魅力的。(葉と葉の間があるから目隠しには向かないという話もあるみたいだけど、うちはの場合は良く成長して葉がふさふさで夏の日よけになった
¥1,480 (2023/07/12 13:34時点 | Amazon調べ)

シマトネリコのデメリット

  1. シマトネリコは手軽に購入出来るが、成長力が旺盛だから植える場所を考えないと大きくなりすぎて後々なこと大変になる玄関前のシンボルツリーとかにしたら大変かも)
こりんまま

メリットデメリットを踏まえて地植えするか鉢植えにするのか決めてね!

うちの庭ではある程度広さのあるお庭にシンボルツリーとして一本だけだったので大きさはそこまでデメリットになることはなくメリットの方が大きかった

最近ではお庭の管理も大変といわれることからコンパクトなお庭も作ることが多いため、自宅でシマトネリコを生育したい場合は鉢植えがオススメといわれることが多いイメージです。

シマトネリコの剪定バッサリ切って大丈夫?

2022年10月末・・・シマトネリコの状態は写真の通り↓です。あまりの成長のため業者さんに剪定を依頼しました。

お庭の雄大なシマトネリコ

本来は技術のある園芸業者さんに来てもらいたいところですが、「シマトネリコは非常に丈夫」で毎年今の時期にバッサリ丸裸に近い状態にしても、また一年後には元通り。

経験からわかっているため・・・技術は造園屋さん程ではなくても、とりあえずさっぱりしてもらえたらいいかな、という感じで今回は・・・「便利屋」さんに依頼しました。

便利屋さん、手際よく作業し、2時間あまりで作業終了作業前・作業後のビフォーアフターは↑になります。

ももちゃん

こんなに切って葉っぱがなくなってしまってるけど大丈夫なの?
なんか心配。。。

こりんまま

ちょっとバッサリ行き過ぎて心配ね(苦笑)!次回は「剪定110番」実績多数!庭木一本からのご依頼も可能【剪定110番】は全国どこでも対応で年中無休で見積もり無料だから次回はお願いしてみよっと。

ももちゃん

心配してたてけど・・・6月にはしっかり葉っぱが生えてきてよかった!

シマトネリコを地植えした10年後は?

シマトネリコを地植えして10年以上経過した我が家はどのようにシマトネリコと生活しているのでしょうか?

管理が楽で急成長

ぽんぱぱ

うちの両親は小さな苗を約10年以上前に植えたんだけど、ものすごい大きさになったよ。地植えしてあまり水も肥料もやらずにだったけど成長したね!

ももちゃん

丈夫だから管理も楽で成長するのがメリットだね!

自然と触れ合える

ぽんぱぱ

実はね・・・お家を建てはじめた日(2021年9月)に幸福の鳥といわれるキジバトが巣を作ったんだよ!そのおかげか?無事にトラブルなくももちゃんをお迎えするお家がたったのよ!(しあわせ・・・)

ぽんぱ父は・・・お庭を見ながら自然と触れ合うことバードウォッチングをするのも、一戸建てならではの楽しみに。

ぽんぱぱ父

昨年の夏から秋にかけては、シマトネリコにキジバト【幸福の鳥】が巣を作って子育てをはじめてびっくり!
今年は来なかったけど昨年は観察するのも楽しみだったな!

よくみたらキジバトさんがいますよ

隣のぽんぱぱの実家ではシマトネリコを10年以上前に植えました。

すくすく大きくなって今では二階の高さまで成長!

よくシマトネリコのデメリットは大きくなりすぎる!とSNS上ではいわれていて、新居を建てる時に植えてはいけないとちょこちょこ耳にしますが、噂どおりに大きくなりました

しかし!うちの場合は・・・メリットの方が多く愛するシンボルツリーとなりました。

夏場は日よけに

ぽんぱぱの実家は南向きの日当たりのいいお庭です。むしろ夏場は日当たりが良すぎてお庭の鉢植えやモミジが日焼けするくらいの日当たりのよさ。

ぽんぱぱ母

夏場はお日様をさえぎってくれて涼しいし、冬場はこの時期に剪定したらお日様の光を家の中に入れられるから暖かくて気持ちいいのよ!昔は写真みたいな日よけで夏場の暑さ対策をしていたわ!

昔ながらのよしず

シマトネリコ・・・「最近の猛暑を乗り切る」秘密兵器なりました。

ももちゃん

小さな苗からこんなに大きくなってまさかの秘密兵器!
ももちゃんのお庭にも大きくなる木を植えたら隣との目隠しにもなるし、夏場は涼しいから何か植えようかな。

シマトネリコの剪定時期

シマトネリコの剪定時期はいつ頃が適切なのでしょうか?まるもも宅は冬になる前10月にバッサリ剪定をしてもらいましたが、一般的な選定の時期は寒い冬を避ければいつでもOKとされています。下記↓のポイントに注意しましょう!

  • 春から梅雨明けまでは急成長するためバッサリ剪定可能(強剪定)
  • 秋なら軽めの剪定
  • 冬は剪定しない
花実樹(はなみき)
¥1,190 (2023/07/12 15:18時点 | 楽天市場調べ)

上また6月は花芽がつく時期なのでシマトネリコの花や実を鑑賞したい場合は剪定をしないようにしましょう!

ぽんぱぱ

僕たちは秋に強剪定してしまったけど、理想は春から梅雨明けまでなんだね(苦笑)

こりんまま

今回は「何でも屋さん」に剪定依頼したけど、剪定専門業社さんでもシマトネリコ1本3700円~の手ごろな金額で対応してくれると調べたら気づいたわ!

まとめ

いかかでしたでしょうか?シマトネリコを植えるかどうか悩まれていた方も、メリット、デメリットも含めて後悔の無い選択をしましょう!ポイントは以下の通りです。

シマトネリコ、その成長力ゆえに場所を選ぶことがデメリットでありますが、実は剪定は難しくなく丈夫です。メリットも多く緑豊かなお庭が楽しめるシンボルツリーにするには年一回の剪定を欠かさないようにしましょう!

ぽんぱぱ

「剪定110番」実績多数!庭木一本からのご依頼も可能【剪定110番】は全国どこでも対応していて、年中無休で見積もり無料だから次回はお願いしてみよっと。

ももちゃん

緑がいっぱいあるお庭は心が豊かになるよね。お手入れも自分でやったり業者さんに依頼したりしてお庭生活エンジョイしてね!

こりんまま

ももと平屋では日々の生活の体験談を中心にブログを書いています。他のブログも読んでみてね!

ブログ村のランキングサイトに登録しました。

応援クリックいただけると、励みになります!!
↓  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次