最新情報はtwitterで随時更新しています。2021.12.18引き渡し。2022.8.7愛犬ももちゃんお迎え。

24時間換気システム防虫フィルターの掃除の仕方徹底解説!

  • URLをコピーしました!

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

24時間換気システムのフィルター掃除をしたことがない方も多いのではないでしょうか?24時間換気システムのフィルター掃除を写真付きで解説します!

「24時間換気ってこんな感じで掃除するんだ」とイメージしてもらえたら嬉しいです!

ぽんぱぱ

我が家はパナソニックの24時間換気システムのフィルター掃除を我が家は月に1回のメンテナンスしています。

この記事が役に立つ方

  • 24時間換気のフィルター掃除をしたことがない方
  • 24時間換気の掃除はどのようにするのか知りたい方
  • 新築を検討中で24時間換気(第一種換気)はどのようなものか知りたい方
  • 第1種換気のパナソニック熱交換気ユニットを使用している方
  • 24時間換気のフィルターに虫がつくのか?知りたい方
こりんまま

今回は集塵防虫フィルターのお掃除をしました。うちは住宅街であるけど、自然あふれる環境なので、集塵防虫フィルターに虫がたまるため、月に1回のお掃除は必須です。

目次

24時間換気システムとは?

私たちの家では第1種換気のパナソニック熱交換気ユニットFY-T14VBD2Aを使用しています。

熱交換気ユニットの役割

  • 室内の空気をゆっくりと入れ替えることにより常に新鮮な空気を入れかえる
  • 屋外の空気をそのまま取り込むのではなく、室内の温度・湿度に近づけてから各部屋に供給して、室内の温度変化を防ぐ。
取扱説明書より

24時間換気システムフィルターの掃除手順

24時間換気システムをのフィルター掃除の手順を紹介します。

以下の順序通り写真付きで解説します

①24時間換気システム掃除の準備

24時間換気フィルタカバーの外し方

4時間換気フィルター掃除方法

24時間換気フィルターの取り付け

ぽんぱぱ

第1種換気のパナソニック熱交換気ユニットFY-T14VBD2Aをつかっている事例で掃除方法を紹介します。

こりんまま

掃除ってどんなことするのかイメージしてみてね!

24時間換気システム掃除の準備

お手入れランプの確認

フィルターお掃除のランプが点滅しています。これはお手入れのサインなので、さっそくお手入れ作業を開始していきます!!

赤いランプが点滅しています

お手入れ時期(大体1か月)になると点滅するので、今回は粗塵防虫フィルターのお掃除をしていきます。

こりんまま

防虫フィルターはこんな感じで売ってるよ!

画像右側、粗塵防虫フィルター

作業は①フィルター取り外し②フィルターお掃除③フィルター取り付けの手順で行っていきます。

ポイント・・・③の取り付けの工程で、取り付け方がわからなくなることがあるので、①の取り外しの工程の際にスマホで写真を撮っておくと、あとから迷わず安心です。

24時間換気システムフィルターカバー外し方

24時間換気システムのスイッチを止める

まず、作業に先立ち、壁スイッチの24時間換気ボタンを3秒長押しして、システムの電源を切ります

我が家ではウォークインクローゼットの天井面に換気口を設置しています。天井の高さは背が届かないので作業には脚立が必須です。脚立での作業は十分に注意して行いましょう。

こりんまま

私は身長低いし5段タイプで重宝してます!

ぽんぱぱ

デザインも白の木目調で悪目立ちしないからおすすめだよ!

フィルターカバーを外す

換気口のカバーの左右の固定つまみをゆるめて、カバーを開けます。下に転落させないように注意て作業しましょう。

フィルターケースの留め具を取り外します。留め具は2か所で固定してあります。

留め具を外した後、フィルターケースを真下に引いて取り外します。

フィルターケースの奥にある粗塵防虫フィルターを取り外します。いったん手前に引いてから下に引き出すと取り出しやすいです。

24時間換気システムフィルターの掃除(パナソニック)の仕方

取り外した防虫フィルターの中には小さな虫の死骸がいっぱいたまっています。家の中で作業して万が一飛散させると色々と大変なことになるので、外で作業を行います。

ももちゃん

ももちゃん小さな虫さんきら~い。パパお外で作業してね。

こりんまま

24時間換気ってホコリがすごいのね!

フィルターの水洗い

24時間換気システムのホコリや虫ががすごい

ここからの下の画像は虫さんがいっぱい出てくるので閲覧注意!!ブログ上では小さいサムネイル画像で表示させるので、詳しく見たい方だけ画像をクリックしてください。

こりんまま

掃除した時のTweetだよ!

まず、左右のツメを開いて、フィルターをフィルターケースから取り外します。

前回作業をしたのが1か月とちょっと前、こんなにも虫さんがたまっています。HMの現場監督さんにもお聞きしたのですが、我が家は街中の家と比べて周りに自然が多いぶん、やっぱり虫のたまりが多いようです。

フィルターを水洗いします。汚れが落ちにくい場合は中性洗剤やスポンジを使用して優しく洗います。水洗いの後は、キッチンペーパーなどを用いて水分を完全に除去して、自然乾燥させます。

24時間換気フィルター取り付け

フィルターの水洗いを完了し、取り付け方法を写真付きで解説します。

24時間換気フィルター取り付け方法

まず、十分に乾かしたフィルターをフィルターケースに取り付けます。取り付け方がわからなくなることがあるので、取り外しの際に写真を撮っておくなどして、きちんと取り付けられるようにしておきましょう。

洗う前の画像流用ですいません

フィルター取り外しの時とは逆の手順で、

  1. 粗塵防虫フィルターをつける
  2. フィルターケースをつける
  3. フィルターケースのツメ固定
  4. 排気口カバーを閉める

の順番で作業をしていきます。取り外しの際の画像を参考にしてください。

24時間換気システムのスイッチつける

フィルターをきちんと取り付けた後、24時間換気システムの電源をONします。

ぽんぱぱは一度電源を入れ忘れて部屋の空気が滞って気づきました。皆さんもかならず行ってくださいね。

ももちゃん

ももちゃんは鼻がいいからすぐに気づくわ。ぽんぱぱ、忘れないでね!!

最後に、フィルターお手入れボタンを3秒長押しして、フィルターお掃除のランプの点滅を消します。

これで粗塵防虫フィルターのお掃除は終了です。ここまで所要時間約15分でした!!

24時間換気掃除しないとどうなる?

我が家は新居1年半。毎月掃除を行っていますが、正直めんどくさくてやりたくない時もあります。

24時間換気を掃除しないと一体どのような影響があるのでしょうか?

アレルギー発症の可能性

24時間換気システムを掃除しないと口はホコリが詰まったり、ファンやダクト、排気カビやダニの温床に繋がります。汚れたまま使い続けると、カビやダニを部屋にまき散らしていることと同じ状況です。

特に子どもは、成人と比べて体重当たりの吸気量多く注意が必要でしょう。

ももちゃん

ももちゃんの毛も毎日抜けるからお掃除は欠かせないね!

換気効率ダウンの可能性

フィルターに汚れがたまった時の換気効率への影響を測定したところ、新品のフィルターをつけた時と比べ、1~2年間放置をしたフィルターをつけた時では、換気をするための風量が50%もダウンしているという事実が明らかになったそうです。引用元はこちら↓

まとめ 

24時間換気のフィルター(第一種換気)の掃除の作業は記事でご紹介した通り、特別難しくありません!!。今回は防虫フィルターの掃除を解説しました。フィルターを掃除してみると、虫がたまり続けている空気を吸ってると思うとぞっとするし、最悪の事態では故障の原因にもなりますどうしてもめんどうな人は、ハウスクリーニング業者さんなど、専門業者さんに依頼するといいでしょう!

こりんまま

防虫フィルターとは別に微小粒子フィルターというのもあってこれは2年に一回の交換が推奨されてるよ!

ぽんぱぱ

室内の空気環境を整える「24時間換気システム」の掃除一度もしたことがない人が6割もいると調査結果もあるんだって!↓

ぽんぱぱ

1ヶ月であれだけフィルターに虫がたまるんだ。掃除サボったらどうなることやら。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 関東のエアコンクリーニングならダスキンサービスマスター こんな”お悩み”ありませんか? ・エアコンのカビやほこりをどうにかしたい ・自分で掃除をしたけれど、仕上がりに納得できない ・料金体系が分かりやすい業者がいい 季節の変わり目に是非! →https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TAXBI+6OJ56A+503W+5YZ77 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆★☆━
こりんまま

ダスキンさんとか大手で安心できそうなハウスクリーニング業者さんに他の場所も含めてたまには徹底的に掃除してもらおうかな!

トイレクリーニングならダスキンサービスマスターにおまかせ【ナックダスキン】
ブログ村のランキングサイトに登録しました。

応援クリックいただけると、励みになります!!
↓  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次