食器棚で炊飯器のスライド収納を検討するものの、いるのか?いらないのか?悩まれている人も多いのではないでしょうか?
我が家は食器棚で炊飯器がスライドするタカラスタンダードのグランディアのカップボード「家事収納ユニット」を検討するものの、考えた結果いらないとなりやめました。
本記事では、シンプルな食器棚(カップボード:カウンターユニット)にしてみて、やっぱり炊飯器のスライド収納がいらなかったという体験談や必要な人はどんな人なのか?炊飯器を置くポイントなどを解説します。
我が家はタカラスタンダードのカップボードの上に炊飯器を置きました。
この記事が役に立つ方
- 食器棚の炊飯器のスライド収納はいらないのか?いるのか?悩まれている方
- 炊飯器の置いてはいけない場所やおくポイントを知りたい方
- タカラスタンダードのカップボードを検討している方
食器棚で炊飯器のスライド収納がいらない3つの理由は?
新居の引越しにともない「食器棚で炊飯器のスライド収納がいらない」となった我が家。
その理由以下の3つを解説します。
- カップボードのスペースがあればいらない
- スライド収納を引き出すと通路が狭くなる
- 炊飯器スライドボードのオプション費用がかかる
これから食器棚でスライド収納を検討中の方、引越しや新築計画予定の方はぜひ参考にしてください。
1.カップボードのスペースがあればいらない
我が家はタカラスタンダードの「グランディア」のカップボードを採用しました。
しました。
横幅は計2,775mmサイズと広めにしました。
写真の黒い家電が炊飯器です。
十分に広さをとっていれば、食器棚で炊飯器のスライド収納がいらないね!
2.スライド収納を引き出すと通路が狭くなる
引越し前の賃貸に住んでいたころのお話です。上記のようなスライドするタイプの収納に炊飯器を置いていました。
大変便利で気に入っていましたが、ご飯を炊く時にスライドして炊飯器を引き出すと、通路が狭くなりました。
通路が狭いため料理の作業がしにくく不満がありました。
スライドタイプの収納購入時は引き出す分のスペースを考慮しておきましょう。
3.炊飯器スライドタイプは費用がかかる
タカラスタンダードの「グランディア」のカップボードの家電収納ユニットタイプは一般的なカウンターユニットよりも費用が高額になりました。
我が家は家電収納タイプではなくて、カウンタータイプ(1段引出し+オープンタイプ)にしました!
楽天でキッチンボードなど探して費用を抑えるのもいいよね!
炊飯器をおいてはいけない場所はどこ?
引越しや、新居の際に食器棚の炊飯器をどこに置いたらいいのか悩まれている人も多いのではないでしょうか?
ここでは以下の3つの炊飯器を置いてはいけない場所を解説します。
- 不安定な場所
- 火や水がかかる場所
- ふたの開閉ができない狭いスペース
炊飯器は蒸気がでたり熱を発する家電です。危険な場所に置かないことが大切です。
1.不安定な場所
炊飯器を不安定な場所に置かないようにしましょう。使用中に倒れるとやけどなど怪我のリスクがあります。
火災の原因にもなります。置き場所のスペースが狭いからといって冷蔵庫や電子レンジの上におかないようにしましょう。
炊飯中に蒸気が操作パネルなどにも当たらないことが大切です。
炊飯器は見た目のイメージよりも重い製品が多いため、置く場所の耐荷重も確認しましょう。
2.火や水がかかる場所
炊飯器は一般的な家電製品と同様に水にかからないようにしましょう。水道など水しぶきがかかる場所は不向きです。
コンロなどの火のそばもNGです。
小さな子供がいる家庭では火や水にも注意が必要ですが、炊飯器も手が届かない場所におきましょう。
3.ふたの開閉ができない狭いスペース
炊飯器の周りは物を置かないようにし、ふたの開閉ができるようにスペースをとりましょう。
予想以上にふたの開閉にスペースがとられてしまい使いづらくなる可能性があります。
我が家はカップボードの上に置いたのでふたの開閉は気にならなかったです。
炊飯器を置くポイントは?
炊飯器を食器棚やカップボードなどに置くポイントはどのようなことに気をつけたらいいのかよくわからない人も多いのではないでしょう?炊飯器を置くポイント3つを解説します。
- 使いやすい高さ
- 家事のしやすい配置
- 箱や台の上にのせる
1.使いやすい高さ
炊飯器置き場の大切なポイントは、使いやすい高さにすることが重要です。
炊飯器は毎日のように使う家電です。置く場所によっては家事が億劫になる可能性もあります。
我が家はシンクの高さと、炊飯器の置く高さを同じにしました。
一般的に使いやすい高さもシンクの高さといわれており、現在使用していますが使いやすいと感じています。
2.家事のしやすい配置
キッチンの周りは毎日家事をおこなう場所です。
家事動線を考慮して炊飯器やキッチン家具(食器棚やカップボード)の配置を考えましょう。炊飯器と一緒に使う茶わんや箸、テーブルなど近くにあると配膳もしやすく便利です。
どこに何をおいたら家事がしやすい配置になるかよく考えましょう。
3.台や箱の上にのせる
炊飯器は食器棚やカップボード又はレンジボードなど台や箱上におくのをおすすめします。
状況に応じて炊飯器置き場が備え付けられている収納家具を検討します。
食器棚やレンジボードの炊飯器収納家具(スライド式)楽天は炊飯時の蒸気が天板に当たらないのでおすすめです。
我が家はカップボードの上に炊飯器をおいたのでスライドタイプの食器棚は導入しませんでした。
食器棚で炊飯器のスライド収納が必要な人はどんな人?
我が家は食器棚で炊飯器のスライドして入れる収納は検討したか結果、カップボードの幅を大きめに作り「いらない」と判断になりました。
しかし、家の間取りによっては食器棚で炊飯器のスライド収納が最適な場合もあります。
どのようなケースが必要か以下の2つを解説します。
- スペースに限りがある
- 綺麗に収納をまとめたい
1.スペースに限りがある
我が家はカップボードの幅を広くとれましたが、スペース的に難しい場合もあります。最近では小型タイプの安価なキッチンボードやスライド式食器棚に炊飯器がおけるので、さまざまな商品を検討してみましょう。
ケトルやトースターなど他のキッチン家電と一緒に収納するとコンパクトにまとまるケースもあります。
2.綺麗に収納をまとめたい
綺麗に炊飯器に収納をコンパクトにまとめたい人も食器棚と炊飯器が一体型でスライドできる商品がおすすめです。
最近は食器棚でスリムなキッチン収納(楽天)などで、安価な商品も数多くあるので検討しましょう。
我が家のタカラスタンダードの食器棚は?
我が家の炊飯器を置いているタカラスタンダードの食器棚を紹介します。
タカラスタンダードグランディアのカップボード2,775mmサイズにしてカップボードの横幅を広めにしたため、食器棚で炊飯器のスライド収納はいらない結果になりました。
見積金額など詳しくは以下のブログにまとめてあるため、興味がある方ご覧ください。
- 間口90cm×奥行45cmの3段引き出しタイプ2つ
- 間口90cm×奥行45cmの1段引き出し+オープン
- 間口75cm×奥行45cmの3段引き出しタイプ
①間口90cm×奥行45cmの3段引き出しタイプ2つ
我が家は2つ注文して繋げて食器や乾物など食材の在庫を入れています。
ホーロー素材でとてもお手入れがしやすいのがポイントです。
この引き出しの上にタイガーの炊飯器(楽天)をおいています。
➁間口90cm×奥行45cmの1段引き出し+オープン
我が家は以下の写真のようにゴミ箱を収納しています。
綺麗に収納できて満足しています。
このゴミ箱はぴったり収まりました!
③間口75cm×奥行45cmの3段引き出しタイプ
カップボードの中身は以下のような感じです。
ももちゃんのおもちゃがたくさんはいってます。
ホーロー製なのでマグネットもつくので家事がとてもしやすいです!詳しくは以下のブログへ
まとめ 我が家では食器棚で炊飯器のスライド収納はいらない結果に
我が家ではタカラスタンダードグランディアのカップボード2,775mmサイズにしてカップボードの横幅を広めにしたため、食器棚で炊飯器のスライド収納はいらない結果になりました。
我が家は炊飯器スライド収納のついている家電収納ユニットは採用を見送りカウンターユニットにしました。
しかし、家庭によってキッチンまわりのスペースには限りがあります。
キッチン回りにスペースにゆとりが少ない方は食器棚で炊飯器のスライド収納がいるのかもしれません。
間取りや収納のサイズ、家事のしやすさも検討して炊飯器スライド収納を設置するか決めてくださいね!
我が家はカップボードの上に炊飯器をおきました!タカラスタンダードショールームの予約をして見積もりを出してもらいました。
タカラスタンダード1ショールーム気になった方は一度足を運んでみて下さいね!
ショールームの予約はこちらからできます!
↓ ↓ ↓ ↓