家を建築するにあたり施主としてどのようなことに、時間をかけて注意したらいいのか悩む人も多いのではないでしょうか?
2022年12月、私達はサンヨーホームズで家を建ててもうすぐ1年になります。
予算に合わせながら、やりたい事を詰め込んだ家で大変満足しています。
1年が経った今…家を建てる時にして住宅会社さんとのやりとりでしてよかった事をまとめました
この記事が役に立つ方
- 新築を建てるにあたっての施主のとして時間かけてよかったことを知りたい方
- こだわりポイントをうまく伝えたい方
- 注文住宅の計画から家が建つまでを楽しみたい方
- 施主と住宅会社と良好な関係を作りたい方
お金を支払っているからといって相手に提案等丸投げするのではなく、チームの一員となって一緒に協力して家を作っていく姿勢を忘れない事が大切ね!
家の建築で施主としてすることは?
このツイートがきっかけで施主として家の建築で施主としてすること、施主力って何だろう、と改めて考えてみました。
自分たちにあった住宅会社の選定
まず大前提として、自分たちにあった住宅会社さんを選定していれば、施主があまり何も考えなくてもある程度は満足のいく家が建つでしょう。
選択する時点で不安があるのなら、その会社や担当者は選ばない方が賢明です。
こりんままの実家は工務店とトラブルがあってすごく揉めた経験があります。その経験から住宅会社選定には慎重に選択しました。
資料をそろえる
注文住宅において、施主はお金を支払う立場なので、意向に沿ったきちんとした家を建ててもらう権利が発生します。
一方、住宅会社は住宅のプロとして、施主の希望を聞き取った上、意向に沿った・時には意向を上回った提案をして、家を建てることが仕事です。
住宅会社は打合せで、施主が希望していることを100%イメージできるわけではありません。
住宅会社に的確に要望をわかりやすく伝える事は、施主側の努力にかかっている部分です。
分かりやすい話し方や資料をそろえることでイメージとのギャップが防げます。
家のイメージを伝える
我が家は「明るく緑に包まれているような広いLDKの空間」づくりをしたいという要望がありました。
でもこれって、人によってイメージすることって様々だよね!
みなさんこれってどんなものかわかりますか??
具体的にどんなものを相手が求めているか、住宅会社が100%イメージすることは大変難しいことです。
サンゲツのショールームに行って、好きなイメージを設計士さん、ICさんに見せました!
現在の間取りならこんなことできますよ!と過去の事例や値段も説明してもらえました。
話も弾み話しをやすくなりました。
資料を見せながら具体的にやりたいことを形にするお手伝いをしてもらいました。
手元が隠れる対面キッチンは人気だけど、賃貸で使っていて掃除がしにくかったから避けたい。家具も最低限で、吊戸棚も必要ない気がしてます。
アイランドキッチンは手元は見えるデメリットはありますが、空間を広々とすっきり見えるメリットがあります。ペニンシュラキッチンをおすすめします!
タカラスタンダードのホーローのキッチンでペニンシュラキッチンに決定しました!
結果・・・LDLはこんな感じです。
油汚れも、ホーローキッチンならカンタンにキレイに
期日までに仕様を決める
施主としては、ゆっくり何回も打合せをして、時間をかけて仕様を決めていきたいという思いはありました。
しかし国からの補助金等の制度の恩恵を受けたい場合は、制度のスケジュールに合わせて行動する必要があります。
ZEH+の補助金をもらうため、住宅会社さんが募集開始日に合わせたスケジュールを組んでくれました。
間取りや窓の数など、確定しなければいけないことが多くあるためです。
住宅会社から、補助金をもらうためにはこの部分はこの期日までの確定しましょう!!と何回も言われてたよな~。早い者勝ちの補助金なら、決めることきめて早めに書類を提出しないとね!!
私たちの応募した2021年度ZEH補助金の第二次応募は、応募開始から2日間で定員オーバーで締め切りになりました。
でも、応募開始日にきちんと書類を提出できていたおかげで、無事補助金をゲットできました。
施主が工事がはじまったらすること
施主が工事がはじまり、することはどんなことかな?と気になる人も多いでしょう。
どんなことを注意したら、工事がスムーズにいくのか、解説していきましょう。
- 現地を見に行く
- 気になったことはすぐ確認
現地を見に行く
まるもも夫婦は工事がはじまったら極力現地に足を運びました。
毎日のように現場を見に行ってもいいですか?と確認をとってから、契約をしました!
契約したサンヨーホームズさんは、毎日でも見学してください!とのことでした。
住宅会社さんによっては事故につながる危険性もあるため、決まった日のみしか見学できない、そもそも見学不可とされいる会社さんもあるようです。
私達は、毎日見学して家が出来上がる過程を見ることも含めて、素敵な思い出になりました。
気になったことはすぐ確認
何かおかしいな?と違和感を感じたら、SNSなどに書き込むのではなく、必ず住宅会社や現場監督に確認をとりましょう。
毎日のように現場に足を運び、可能な限り朝通勤途中に現場に立ち寄りました。
現場で気になったことは話を聞き、図面を見直したりと、以下の点を確認しました。
- 間違ってほしくないこだわり部分の確認
- 届いた商品の仕様確認
- リモコンやスィッチなどの高さ確認
プロでも誰でもミスはあるから確認はずっとしていました!
現地で確認しないと図面で分かりにくい部分については、その場で確認の上、使いやすくなる位置に変更をしてもらいました。
届いた商品が間違っていて工事後に変更してもらうのは大工さんの2度手間になります。
また、費用が発生する可能性もあるため、届いた商品に間違いがないかチェックしました。
手遅れになれば、変更ができない内容もあるため注意しましょう。
ガラスボードやリモコンの位置も考えながら使いやすい位置に取り付けてもらったよ!
施主が建築工事現場に行ってよかったこと
結果・・・なんのトラブルもなく家が完成した我が家。
施主が建築工事現場に行く習慣が外構工事の時に大きな失敗を防げました!
商品確認が重要
外構工事がはじまり玄関ポーチにタイルをはる前日に、届いた商品(タイル)を見てみると・・・なぜか注文していない2色のタイルがありました。
すぐに外構業者さんに確認。
タイルは2色(白、茶)おいてありますが、白色1色で注文していたはずだったけど、確認お願いします。
原因は単に積み間違いでした。届く荷物は、たくさんある中の一つに過ぎないからそんなことはありえるよね!タイル張る前でよかったね!
これもしもタイル2色を張り終わった後に気づいたらどうなってたんだろう?と思うと一大事です。
やり直しすると工期も長くなるし、壊して間違ったタイルを廃棄することになるでしょう。
事前に防げることについては防ぐことはして損はありません。
大工さんや外構屋さんも現地に来てくれた方が作業前に不安な部分も解消できるし、あとからやり直しよりお互い気持ちがいいと話していました。
建築ミスを施主がカバーする
大切な事はチームの一員となってミスをカバーする意識をもつことで、お互いが気持ち良く家づくりができるでしょう。
お金払ってるし、そこまでしなくてもいいよね?ミスはあなたが悪いよね?言われたらそれまでの話です。
皆さんは社会人として仕事をしていて、1度はミスをしたことってあるでしょう。
それは、職場内でカバーしあいませんか?
特に外構工事では現場判断での変更も多く、しっかりとコミュニケーションをとることで、ミスが高確率で防げます。
まとめ
相性がいい住宅会社を選べば、施主が行動して、考えなくても家は建ちます。
しかし、住宅会社にすべて、丸投げするのではなく、施主も主体的に考えて、チームの一員となって協力して家を作っていく姿勢を大切です。
その結果、我が家は大きな失敗はありませんでした。
施主が、一生懸命考えること、住宅会社さんとコミュニケーションをとることで満足な家が完成しました。
施主がチームとして行動することで、ミスのない、満足できる家の完成に近づくでしょう。
ももと平屋のブログは注文住宅についてや生活に関する実体験に基づいた体験談をまとめています!皆さんの生活に役立てる情報を更新します!
人の熱意って意外と相手にも伝わります!自分の希望を丁寧に伝えることが満足の高い家作りができるでしょう!