コロナ対策もあり玄関近くや廊下に洗面台をつける方が多くなったこの頃。
「寝室に洗面台って本当に便利なの?音や湿気、後悔することはない?」と気になる方も多いのではないでしょうか?
今回のブログでは、寝室に洗面台設置した4つのメリットと3つの後悔(デメリット)を紹介していきます。

賃貸の時にパパ、ママは洗面台がすごく狭くて小さくて朝
準備にすごく困っていたんだよね!



まるもも家は寝室に洗面台を設置し大成功でした!


この記事が役に立つ方
- 注文住宅で寝室に洗面台をつけるかつけないかを迷っている方
- 寝室に洗面台をつけるメリットとデメリットを知りたい方
- 寝室に洗面台をつける場合の注意点を知りたい方
- セカンド洗面を有効活用できる間取りを知りたい方



我が家はタウンライフ家づくりのサービスで無料で間取りをもらい契約をして現在問題なく生活しています!





寝室に洗面台のプランもタウンライフさんで無料で間取りをもらえて大満足です!
寝室に洗面台をつけて感じた4つのリアルなメリット


寝室にセカンド洗面を導入したまるもも宅。新居から3年経って感じたメリットは以下の4つです。
①朝の時間帯が被らない
②起床後や寝る直前の行動がしやすい
③加湿器の水入れが楽
④早朝、深夜に洗面台に行くのに寒くない
①朝の時間帯が被らない
賃貸の時の一番のストレスだった狭い洗面台、二人で使うことができませんでした。
譲り合って、けんかをしながら使っていました(笑)



朝ゆっくり大きな鏡で身支度をしたかったのよね。メイクやコンタクトをつける時は、洗面所を使いたかったんだよね。



新居ではメインの洗面台は僕が使い、寝室のセカンド洗面はこりんままが使うようになって、お互いストレスがなくなったね!
②起床後や寝る直前の行動がしやすい
寝室に洗面台があると起床直後と、寝る直前の行動がしやすくなります。
歯磨き
朝の時間帯にも夫婦別々の場所で歯磨きができます。



夜も酔っぱらって寝る時に寝室に洗面があると、歯磨きするのが楽だよ(笑)
夜も眠たくなって歯磨きが億劫になってもベッドの近くに洗面台があるので便利です。



パパ、お酒臭いの嫌いだから泥酔はやめてね。


コンタクトレンズのつけ外し
コンタクトレンズのつけ外しにも洗面台は欠かせません。



裸眼のぽんぱぱにはその悩みはわからないな~(笑)
寝室に洗面があると、寝る前・朝起きた直後につけ外しができます。


メイク落とし、洗顔



ベッドの近くに洗面があるので、寝る前に必ずメイク落とし、洗顔をすることができます。


③加湿器の水入れが楽
冬は乾燥対策で加湿器を常時運転しています。



寝室は快適に過ごしたいので水を入れる回数が多い場所です。
賃貸の時は水を入れる場所が遠くて億劫でしたが、新居では寝室に洗面台があるためすぐ給水できるため便利です。



最近買ったダイニチの加湿器。大容量で加湿能力高くておすすめ!


④早朝、深夜に洗面台に行くのに寒くない
わが家はメインの洗面台は早朝、深夜は真冬は冷えやすい場所にあります。



少し水を使いたい時に、寝室に洗面台があれば寒くありません。



ちなみに我が家のメインの洗面台はアイカ工業のスマートサニタリーを採用して居ます。


寝室に洗面台を設置して後悔した3つのポイント
メリットが多い寝室セカンド洗面台ですが、以下の3つの後悔(デメリット)もあります。
- 配管工事や洗面台の費用がかかる
- 寝室が狭くなる
- 設定場所によってはお湯が出るまで時間がかかる
①配管工事や洗面台の費用がかかる
セカンド洗面は、メインの洗面台とは別に配管工事や洗面台の費用が必要です。
また、家が建ってから寝室にセカンド洗面を設置しようと思うと、配管を寝室まで引っ張ってくる必要があります。



工事が大掛かりで高額になりやすいため、導入の場合は新築当初から計画するのが良いでしょう。
②寝室が狭くなる
セカンド洗面台を設置することで寝室が狭くなります。



まるもも宅は10畳の寝室にベッドだけを置いて、角に小さなセカンド洗面台を設置しました。
洗面台を置くのであれば寝室を少し広めに計画する必要があるでしょう。
③設定場所によってはお湯が出るまで時間がかかる
洗面台を設置してから気づいたことですが、寝室の洗面台は給湯器から離れた場所にあるため、蛇口からお湯が出るまでに時間がかかります。



電気即湯器という物もあるみたい。洗面につけたらすぐお湯が出るようにできるみたいだね。



これ、家を建ててから知ったよ(笑)
導入したい方は設計担当さんに確認してみてね。
よくある質問(FAQ)


Q1. 寝室に洗面台を設置すると水音は気になりませんか?
音は意外と気になる場面があるかもしれません。



我が家は寝る前の歯磨き、コンタクトつけ外しがメインの使用のため正直気水音は気にになりませんでした!
特に深夜や早朝に使用する場合、水の流れる音や歯磨きの音が静かな空間に響きやすくなるため注意が必要です。



一般的な対策としては人が寝ている時にはあまり使用しないように考えることでしょうね。
Q2. 湿気やカビの心配はありますか?
完全に閉じた空間に洗面台を設置する場合、湿気対策はとても重要です。



我が家は梅雨の時期には除湿機を使っています。
換気扇の設置や小型の除湿機、窓のある配置を検討すると良いでしょう。


また、定期的な清掃や壁材に防カビ処理された素材を使うことで、湿気によるトラブルはかなり防げます。
Q3. 寝室にミニ洗面台を置くと生活がどう変わりますか?
朝の支度や就寝前のケアがとてもスムーズになります。



とくに夫婦で起床時間が異なる家庭や、赤ちゃんの夜間対応がある場合には重宝するでしょう。
ちょっとした身だしなみチェックや手洗いが「わざわざ行かなくてもできる」のは、想像以上に便利です。
Q4. 来客時やプライバシー面で気になることはありませんか?
基本的に寝室は家族以外立ち入らない空間なので大きな問題はありません。
ただし、ゲストも使う洗面台を兼ねている場合は動線が重なる可能性もあるため、玄関近くとの使い分けが重要です。



我が家は玄関近くにアイカ工業の洗面台を採用しています!


来客用は共用洗面台を別途設けておくのが理想です。
Q5. 寝室洗面台の設置費用はどのくらいかかりますか?
設置場所や給排水の取り回しによって異なりますが、おおよそ15万〜30万円前後が目安です。



あくまで参考価格です!しっかり見積もりをとってね!
ミニ洗面台+水栓+鏡収納などを組み合わせた場合の価格です。
寝室に洗面台導入の準備
我が家は寝室にセカンド洗面台を導入しましたが、最近の家づくりではコロナ対策で玄関に設置する人が多いようです。



用途が帰宅後の手洗いと限られてしまうので、我が家では玄関先近くのセカンド洗面台は導入しませんでした。
寝室に洗面台を導入するにあたり準備したことは以下の2点です。
- 寝室に洗面台が設置可能か確認
- 寝室にあう洗面台探し


1.寝室に洗面台が設置可能か確認
まずは、間取り的に寝室に洗面台をつけることができるか確認しました。


設計士さんに確認すると、構造上も問題なく導入することが可能ということでした。





まずは、担当者さんに確認してみてね!
2.寝室にあう洗面台探し


10畳の寝室にあうサイズのセカンド洗面を、ショールームに探しにいきました。



お手頃な価格で寝室のインテリアに合いそうなものを探しにいきました。



アイカ工業の洗面台やサンワカンパニーを見に行きました。
結局はショールームでひとめぼれした、LIXILのエスタを導入したよ。


を大公開!コスパ最強で後悔なし!-300x169.jpg)
を大公開!コスパ最強で後悔なし!-300x169.jpg)
寝室に洗面台はコロナ対策にも?
2022年11月、ぽんぱぱがコロナに感染。こりんままは寝室の洗面台を使い、ぽんぱぱはメインの洗面台を使って完全分離できました。
結果、お互いストレスなく過ごし、家庭内感染を防ぐことができました。
コロナ感染の間取りの工夫はこちらのブログへ↓



コロナ療養中はAmazonの配達はかなり役立ったな!


まとめ 寝室に洗面台設置は超おすすめ!


寝室に洗面台があると朝の身支度が夫婦別にできてスムーズ、夜寝る前に、メイクを落としや歯磨きもなどもでき予想以上に大変便利でした!
我が家は朝晩のちょっとした手間がなくなるだけで、生活の質が上がりました!



家づくりを考える方にとって、この選択肢はきっと価値あるものになるはずです。



少しの工夫で、寝室がもっと快適な空間になります。
ぜひ、あなたの家づくりにも取り入れてみてください。



洗面台やキッチンの設備はタカラスタンダードの商品もおすすめですよ!





今ではパパとママと一緒に寝室で寝てるんだよ。お水もすぐに飲めるから嬉しいワン!

